倉本熊野権現から道のりで約500メートル、標高で約30メートルのぼったこれまた急斜面に馬頭観音堂があります。往古からこの急斜面に観音堂があったそうですが、ただし馬頭観音を祀る小堂であったかどうかはわかりません。 ◆山岳難所を巡歴する修行の場か◆ |
|
令和になってから観音堂は整備補修されたといいう、「あずまや」と観音堂。 |
|
▲地元の人たちだけが利用する林道脇の急斜面に観音堂がある ▲祭礼には村人が集まる場となっている ▲朽ちた堂舎の跡に建てられた「あずまや」。 その脇に急斜面を直登する旧参道があった。 ▲端正に補修された観音堂。流造りになっている。 ▲大きな石が数多く露出している不思議な斜面 ▲急斜面の岩棚にあるお堂 ▲自然石に「馬頭観世音」という文字が刻まれた石仏 ▲浮き彫りの観音が刻まれた石仏は比較的に新しい 信州の各地の集落には、1970年頃まで、各住戸ごとに街道や村の辻などに石仏を奉納する風習がありました。倉本の住民の先祖のなかには、自ら修験僧(山伏)として、石仏を奉納してきた人びとがいたのではないでしょうか。 |
◆近年、整備補修された◆ 私は馬頭観音堂のありかがわからないで歩いているときに出会った住民にありかを尋ねたところ、ここまで案内してくれました。私と同年配だそうです。 ◆昔から石仏が集まっていた◆
撮影しながら境内をざっと調べて回ったところ、石仏は少なくとも十数基はあります。なかには近年に建立された牛頭観音もあります。馬頭と牛頭を対にしたのでしょうか。普通は牛頭天王(スサノオ神)とされています。
|