今回は瓜生峠の一里塚跡を出発点店として、旧中山道の道をたどって百沢集落まで歩きます。山中ですが、人里に隣り合った里山風景を楽しむ散策です。 ◆一里塚跡から百沢集落まで歩く◆ |
|
瓜生峠を降りると、旧街道と昭和前期の面影を残す百沢集落の家並み。この集落をめざして峠下りの街道跡をたどる。 |
|
▲晩秋の一里塚跡は広葉樹林のなか。ここまで尾根を開削してある。 ▲一里塚跡の碑と案内板 ▲一里塚の上から旧中山道の道筋を目で追う ▲一里塚跡から180メートルほど東の辺り。旧街道は急な曲りとなる。 ▲カーヴの突端。この辺りで旧街道は谷底に下っていったはすだが・・・ ▲国道142号との交差点: ここを南の横断すると中山道の遺構がある ▲旧街道はこの樹林を抜けていた。左端の道が県道166号のトンネル。 ▲街道は、この県道を斜めに尾根下に進んでいたらしい ▲国道を渡ると林道になる。中山道遺構はこの先にある。 ▲布施谷の集落に下る小径から振り返る ▲中山道の遺構と見られる農道: 小さな沢沿いの畦道のようだ ▲数軒の小さな集落の脇を往く旧街道 ▲北側は臓器林や竹藪、南側は集落と畑作地 ▲県道150号に出て振り返る。中山道の案内標柱がある。 ▲県道から北東方向を望むと、浅間連峰が見える ▲南を向くと、布施峡谷の彼方に蓼科山と八ケ岳連峰 ▲布施温泉入り口の交差点が百沢集落への入り口 ここで国道142号と県道150号が合流する。交差点の向こう側が百沢で、中山道は上り坂には行かずに、すぐに右に折れて百沢集落のなかを進む。坂道をのぼると御牧原の台地高原にいたる。 |
今回は、瓜生峠の一里塚跡から、県道166号と国道142号を越えて、里山道を歩きながら百沢集落をめざします。県道と国道をつくるための大規模な土木工事で地形がすっかり変わってしまったので、中山道の遺構を探りながら、往時の風景を想像してみましょう。
◆失われた中山道跡を探して◆ トンネルの出口から東側50メートルほどは、やはり山腹を切り崩し掘り下げて道路を建設したので、往時の地形は失われています。さらに国道建設で一帯の中山道の遺構はなくなってしまいました。
旧中山道の道筋を探りながら、ようやく国道と峠下りの道との交差点まで戻ってきました。国道を南に渡ると、牧布施の集落に連絡する小径(舗装道路)が谷を下っていきます。この小径を30メートルほど下っていくと、左傍ら(東側)に草に覆われた旧中山道の遺構が見つかります。ここで左折します。
◆山中の道から布施谷へ◆ 私はこんな野道が好きです。とはいえ、こんな野趣に溢れた小径はわずかに170メートルほど続くだけで、まもなく県道150号に出てしまいます。浅科方面からやって来た国道150号は、ここから布施川に沿って南進する佐久地方の幹線道路で、臼田や蓼科高原、八ケ岳方面に連絡します。旅情を誘う懐かしく美しい風景と出会う道です。
旧街道と県道との合流点は布施谷の入り口で、布施川が形成した峡谷が南に続いていきます。私たちは、山中(山林)の道から突然、開けた盆地地形のなかに出てきました。北東には烏帽子岳から高峰高原、黒斑山、浅間山へと続く高原が眺められます。反対を向くと、蓼科山と八ケ岳の峰々を遠望できます。 |