福島宿中町通り西側の北端には天神社を中心とする境内神域があります。江戸時代の絵図には「天神」とだけ表記があるので、江戸時代にはそこは天神社を祀った境内だったようです。 ◆神様たちの集会場としての境内◆ |
|
中町のランドマークとなっている天満宮境内の入り口と大鳥居 蚊里田社と伊勢社の前から境内を眺める |
|
【天満宮】 ▲天神社の拝殿は重厚な入母屋造りで屋根は銅板葺き(南向き) ▲天神社の社殿は、右から拝殿、幣殿、本殿が配置・連結されている ▲天神社の前から大鳥居と街道を眺める 【八坂社と養蚕社】 ▲天神社の右奥に並ぶ八坂社と養蚕社 ▲隣り合って並ぶ八坂社(右)と養蚕社(左) ▲養蚕社の社殿はは覆屋(蓋殿)のなかに安置されている 【白山比咩社】 ▲天神社の左手みあって、2棟の古い土蔵を背景に立つ白山社の社殿 ▲社殿の向かって左前にある小さな石塔が鹿島社 |
◆天満宮(天神社)◆ 境内には、この社殿と祭神について説明はありません。拝殿の前に神牛が1対置かれているので、菅原道真を祀った普通の天満宮だと見られます。社号の「天満」は、道真が死後に送られた神号の「天満大自在天神」に由来すると言われています。さらに天満の由来はというと、『日本書紀』の虚空見」からとも、あるいは「道真の怨霊が雷神となり、それが天に満ちた」という伝説からとも言われています。 ◆八坂社と養蚕社◆
天満宮社殿の裏手の東端に社殿が2つ並んでいます、養蚕社と八坂社です。 天満宮社殿の裏手の東端に社殿が2つ並んでいます、養蚕社と八坂社です。 ◆白山比咩社と鹿島社◆ 白山比咩神社では、主祭神の菊理媛尊とともに伊弉諾尊・伊弉冉尊も祭神として祀られています。ククリヒメは、『日本書紀』の国づくり神話では、死去して冥界にいるイザナギと現生にいるイザナミとを仲裁仲直りさせる女神です。 |
天満宮境内の主な神社 |