私は荻原集落を出ると、国道19号脇に沿って小野の滝まで行き、小野原の近隣一帯を探索して回りました。これは、その探索の報告です。 ◆滝と小野原をめぐる探索◆ |
|
鉄道橋梁が陽射しを遮り、滝壺にスポットライトのように光が当たって幻想的な陰影になった |
|
▲荻原集落を出た旧中山道と国道の合流点から木曾川を眺める ▲小野の滝の前の駐車場所: 中山道は目の前の山林の斜面を通っていた。かつて斜面を直登する細道があったが、鉄道と国道の建設で失われたようだ。細道は木曾古道の支線で、風越山中腹の吉野集落まで連絡していたという。 ▲鉄道橋梁の下から眺めた瀑布の様子 ▲滝壺から木曾川に向かって流れる釜中沢。江戸時代の中山道旅を案内する道中絵図では、ここに木道のような橋が架されているように描かれている。 ▲滝壺から国道橋梁の下を木曾川に向かって流れていく釜中沢 ▲中山道跡から竹林をのぼっていく細道がある ▲滝(釜中沢)の脇を往く細道は鉄道で途切れる ▲国道脇の斜面をのぼる細い野道は旧中山道の遺構と見られる 柵の左側の道路が国道19号 ▲野道をのぼっていくと民家の庭先に出てしまう ▲民家の敷地の北側から目で辿る旧街道の道筋の痕跡 ▲ここからおよそ200メートル先で滑川の畔に出る 鉄道から離れて100メートル進んだ地点 ▲水量豊富で流速が大きい滑川。河床の岩石は白く輝き美しい。 |
◆崖縁を往く中山道◆ 荻原集落を出ると旧中山道は国道19号に合流します。ここから小野原――寝覚の手前で滑川を渡る地点――までは、風越山の西麓に木曾川の浸食でつくられた河岸段丘崖の縁を往く道筋になります。旧街道の痕跡はすっかり消え去っています。 ◆釜中沢と滑川と木曾古道◆
そう考えて、滝の東脇の竹林を観察すると、竹林のなかをのぼっていく細道があります。この細道は直登するように急斜面をよじのぼって山林に入り、標高にして20メートルほど上の林道脇までつながっていたように見えます。ところが今、鉄道建設で地形が改造されたため、道筋は失われています。
鉄道をくぐって小野原の山林のなかをのぼっていく舗装道路は、現在の国道19号が建設される(昭和後期)以前の国道19号でした。旧中山道を改修・拡幅してできた国道でした。 |