若宮八幡宮は、禅刹、玉林院の初代和尚が創建したそうです。江戸時代までは神仏習合の格式で寺社が創建運営されていたので、何ら奇異なことではありません。日本の長い宗教史のなかでは、明治以降の神仏分離制度の方が特異なのです。 ◆上松木曾氏の繁栄を祈念して発足した◆ |
|
上町の小路を東に進むと八幡群の大鳥居が見えてる |
|
▲社殿: 神楽殿を兼ねた拝殿の奥に本殿が祀られている ▲拝殿の内陣の奥、格子のなかに本殿が祀られている ▲拝殿前から境内と大鳥居を眺める ▲八幡宮拝殿の横には摂社の社殿群が集まっている ▲摂社殿群に本殿はなく荒廃していて摂社の祭神は不明 ▲玉林院に向かう小路は、泣何やらゆかしい趣き |
◆周囲に賑やかな門前町があったか◆ 若宮八幡宮の大鳥居の脇に建てられた案内板によると、この神社には、玉林和尚が上松領主の木曾義豊のために源氏の祖霊・守護神である八幡社を城館の近くに勧請したという由緒があるそうです。
中山道から神社に向かう小路は参道だったようで、どことなく懐かしい趣きが残っていて、無住になった古民家や古い造りを残した住宅がいくつか見られます。
|