上松宿上町の北端の地形と景観は昭和期以降の道路・橋梁建設や河川改修・護岸工事によって往時からすっかり変わってしまいました。往時は十王沢の渓谷には何段かの河岸段丘があって、低い方の段丘に十王堂があったそうです。 ◆十王堂と十王橋の往時の姿を想像する◆ |
|
新旧2つの十王橋に挟まれた草地には多くの石仏が集められている。背後に迫るのは愛宕山。 |
|
▲地蔵尊を中心に集まられた石仏群の大半は馬頭観音 ▲十王橋の下流側に残る観光施設跡の建物 ▲十王沢の渓流の勾配はきつく流れも速い |
昭和期以降の十王沢水害対策・護岸工事や道路・橋梁建設で上松町上町の北端の地形や風景は大きく変わったようです。では、江戸時代の旅人や宿場住民はどんな景観を見ていたのでしょうか。江戸時代には橋と家並みとの間には桝形がありましたが、これは明治時代のはじめに撤去されました。 |
江戸時代の上町近辺の地形の断面 想像復元図 |
|