上松宿を出て鬼淵の畔に近づき、北に向かって進んだ往古の中山道はどのような道筋だったのでしょうか。国道19号上松バイパス第3トンネルの建設によって、笹沢の辺りでは旧中山道の痕跡はまったく失われています。 ◆沢を越え尾根中腹を辿る杣道◆ |
|
上松宿上町を出て、鬼淵から笹沢を経て新茶屋までの旧中山道の道筋(推定) |
|
▲笹沢の東の尾根から上松町の市街地を遠望する ▲鬼淵東岸の鉄道線路沿いに旧中山道があったか 画面の左方向には鬼淵がある ▲トンネル北端の上の尾根上の笹沢の堰堤 笹沢が削り出した谷間がトンネルの北口で、今、谷間は盛り土されて国道19号の路盤となっている ▲この細道は尾根中腹を西に進み鉄道線路の上に出る ▲道は監視・保線作業用か、崖側が金網フェンスで守られている ▲尾根の中腹、林道遊歩道の脇に祀られた小さな祠と石神 ▲河畔の道路(旧国道)から分かれて斜面を登る小径。道端に「中山道」と記した標柱が立っている。荒れているが舗装されている。 ▲道幅は1間ほど。明治の新街道で、昭和後期まで利用されたか。 ▲坂を上りり切った先にのぼり道の痕跡らしい地形 ▲線路・鉄道用地の西脇に荒廃した古民家がある 古民家の横を奥に進む草道跡があるが、通行禁止となっている ▲高台から板橋沢を渡る林道。この辺りが立場茶屋跡か。 赤い屋根の家屋から北西に向かう杣道があったと推定できる。 画面中央の橋を渡ると山林管理用の林道となるようだ。 |
上掲の絵は、上松宿上町を出発して鬼淵の畔に降りてから愛宕山の西麓沿いに新茶屋辺りまで、江戸時代の中山道の蜜筋を推定したものです。
◆笹沢を渡って東岸の急国道まで◆ 上松第3トンネルの北口の上にある尾根丘の北脇は谷間になっていて、そこに急勾配の山腹から滝と呼ぶべきような笹沢が流れ込み、ほぼ南西向きに木曾川に流れ落ちていきます。今、沢は国道の下を暗渠でくぐって横断し、木曽川に注ぎ込んでいます。 < ◆「新街道」の跡から新茶屋まで◆ 左岸道路に戻って北に進むと東脇に駐車用スペースがあります。その先に、今では使われていないため荒れ果てた、旧式のコンクリート舗装道路が見つかりました。舗装はいたるところでひび割れて野草が覆い、路面を隠しいます。 ふたたび左岸道路に戻って木曾川を見おろしながら、北に進むことにしました。
|