手習天神社・薬師堂を出発して栗本の集落を歩き、正沢川の畔で旧中山道の跡を探索します。河畔の草道の先に沢を越える小さな鉄の橋が見つかります。 ◆正沢川を越えて◆ |
|
正沢川を渡る小さな鉄の橋は、危なっかしいが、中山道遊歩道の栗本と小沢とを結ぶ大事な橋。 |
|
▲栗本集落には伝統的な造りの民家が残っている ▲河岸段丘から河畔に降りていくのが旧街道の跡 ▲坂をのぼってふたたび国道に合流する ▲草道の先に小さな鉄製の橋が見える ▲田尾岸に渡って橋を振り返る ▲樹林に囲まれた草道が中山道遊歩道(街道跡)だという ▲河畔の樹林から段丘をのぼって小沢集落に入る ▲中山道跡を地元の家族(親子孫の三代)が散策していた ▲集落の辻に祀られた氏神社。横に道祖神碑が立つ。 正沢川の谷間を越えて小沢集落に入ってきて道は、この氏神社・道祖神から150メートルくらい東で県道267号に合流する。 ▲旧街道跡に建設された県道267号は起伏が均され舗装されている |
◆天神川と正沢川を越える◆ 上田から宮ノ越までは、北から延びる険しい尾根と木曾駒ケ岳から北西ないし北に延びる尾根とが出会う谷間を流れる木曾川の左岸に開けた細長い平坦地に位置しています。
手習天神社は、木曾川の支流、天神川を北に見おろす段丘上にあって、上田と栗本の境界に位置しています。旧中山道跡につくられた舗装道はこの川を越えて北東に向かいます。
◆小沢集落を歩く◆
正沢川は流水量が大きく流れが激しい危険な川ですから、江戸時代にここに橋を架けるのは大変だったでしょう。増水のたびに壊されたり、流されたりしたものと見られます。
正沢川は、木曾駒ケ岳から北西に延びる尾根峰、麦草岳と赤林山の中腹から続く木曽駒高原の谷間の西端を流れ下る大きな渓流です。この川は、木曾川の畔で西に蛇行して西向きに木曾川に合流します。小沢集落は、小沢川が河畔に形成した扇状地の西端に位置しています。
|