立派な本堂に引き寄せられるように大圓寺の境内に来てみると、本堂だけが置き忘れたかのように孤立しています。建てられてから年月は経ていないように見えます。無住となってしまい、本堂での法要だけがおこなわれるのでしょうか。 ◆野原と化した境内に本堂だけが屹立する◆ |
|
境内西端の草むらに無造作に集められた石仏や石塔の群。右手に蓮華を携える石仏は観音像か。 |
|
▲ひときわ高く屹立する大圓寺本堂の屋根に心惹かれる ▲中山道から北に入る小径が参道で、奥に1対の門柱が並ぶ ▲寺の堂宇はこの本道だけ。本堂の前には駐車場と草地が広がる ▲本堂の裏手: かつては庫裏や提案があったのだろうか ▲境内は風致公園のようで、東端にあずまやと古い集会所がある ▲小さなお堂はすっかり荒廃している ▲仏像はなく「開運国造菩薩」と墨書された板がある ▲左側の小堂は壊れた石仏のが蓋殿となっている 。 その脇に法華塔があることから、寺の前身は天台密教の拠点だったか。 |
◆本堂のほかに堂宇はなし◆
超立山良照院大圓寺の本堂はじつに立派で、遠くからでも眺めることができます。ところが、高くそびえる屋根に惹かれて寺の境内までやってきたのですが、境内と呼べる雰囲気ではなく、野原だけの風致公園(公共の広場)みたいになっています。
◆謎の来歴を想像する・・・◆ 大圓寺は現在は浄土宗の寺院です。御馬寄集落は、この村の建設が始まった16世紀の後葉には開基創建されたものと考えられます。
|