御馬寄は、千曲川西岸に重畳する河岸段丘の急斜面にはりついたような家並みが続く小さな集落です。中山道の両脇に続く街並みは250メートルもありません。家並みを縫うように通じる小径はほとんどが急坂です。 ◆河岸の急斜面の小さな集落◆ |
|
集落の南西の丘から北東方向を眺める。高低差の大きな家並みの彼方には雲に隠れた浅間高原が広がる。 |
|
▲段丘面の縁を等高線と平行に通る小径 ▲階段状の段丘の段差は今は土盛りで均されている 昭和中期までは、連なる河岸段丘に沿って階段状の急勾配斜面の道だった。 ▲集落の道は勾配のきつい斜面を上り下りする ▲村落内の家々の行き来は山登りのようになる ▲斜面を往く小径と家並みが伝統的で美しい景観をつくる ▲総二階(厨子二階)造りの古民家は、養蚕に適合させた結構になっている ▲家並みと旧街道との間に段々畑が割り込んでいる。街道脇の家並みが失われたのだろうか。それとも、もともと畑作地だったのか。 |
◆家並みが語る村の産業史◆
千曲川が形成した起伏の大きな河岸段丘地形は、御馬寄村の背後に広大な高台丘陵をもたらし、河畔に急勾配の斜面をもたらしました。
◆急勾配で起伏に富んだ村の道◆ 明治時代の前半までは、中山道は河岸段丘の地形に応じた路盤・路面の険阻な道でした。ところが今は、拡幅されて嵩上げして起伏が均された平滑な舗装道路になっています。
|
▲河畔を南に向かう小径の先に古民家がある ▲家屋全体の造りはこうなっている |
◆旅館遺構の古民家◆ 集落の南側で一番千曲川よりの小径を歩いているときに、かつては旅館を営んでいた古民家を見つけました。二階の破風軒下に古びた看板が残されていますが、もう営業していないようです。 |