▲青木の水神社: 青木湖を見下ろす山腹斜面にあって、鬱蒼とした杉林に囲まれている


▲鳥居の下の石段をのぼって境内に入る


▲青木集落の西側の山に向かう林道を進むと水神社の鳥居が見えてくる

▲境内の北寄りにある神楽殿

  ▲石段をのぼると拝殿がある
▲拝殿の背後には本殿がある

▲鳥居脇の林道の樹間から青木湖を眺望する

◆水の神様龍神を祀る◆

  水が豊富な北安曇野の湖沼や川の畔には、いたるところに水神社(水神宮)があります。
  山岳に取り巻かれた日本では、水が豊富な――豊かな水田地帯がある――ところは、同時に水害の危険も大きいところで、過去に何度も水害に見舞われているところです。つまり、水のありがたさと怖さをともに経験している場所なのです。
  となると、自然の神に水の恵み感謝しながら、同時に水害を回避できるように祈願することになります。
  水の循環をつかさどる神である龍神を祀り尊崇することになります。


本殿の後ろからの眺め

  青木湖の西岸の青木集落にも水神社があります。往古には、この神社の境内の周り(やや下の段丘)に家並みがあったと見られます。墓地もあるので、観音頭もここにあったのかもしれません。
  水神寺社は今は、鬱蒼とした杉樹林のなかにあって、境内は昼でも薄暗いところです。かつては、家屋の屋根材としての茅を育て刈り取る茅場だったようです。


拝殿脇には境内社もある

境内の様子

前の記事へ || 次の記事へへ |