◆樋沢川沿いの地蔵小路を歩く◆



▲前宮本殿脇から樋沢古墳に向かう鎌倉道遊歩道。道なりに進むと、尾根下で地蔵小路となる。

▲小町屋の辻に向かう地蔵小路: 右(東)脇を流れるのは樋沢川


▲樋沢古墳: 墳墓の北側に広がる谷間の扇状地・尾根麓にある


地蔵小路からの樋沢古墳。背後の尾根に干沢城跡がある。


▲地蔵小路遺構沿いの小町屋の集落(古い城下町の跡)


▲尾根下を南北にはしる地蔵小路: 脇を樋沢川(用水路)が流れる


前宮本殿の東側の急斜面にある段差続きの細道

鎌倉道遊歩道: 細道はこの小径と合流する

  前宮本殿の二之柱の東側の急斜面を下る細道には段差が続きます。この細道は、段々が終わったところで鎌倉道遊歩道と合流して樋沢古墳まで下ります。古墳の下から樋沢川の脇を小町屋の辻まで往く道が小町家の地蔵小路です。
 ⇒前宮付近の地形の絵地図
  水眼の水路は、前宮本殿の南にある上流部で本流が分岐して、樋沢川に合流して地蔵小路の脇を北に流れ下っていきます。そして、宮川に注ぎ込みます。
  樋沢古墳の東にある尾根には干沢城(樋沢城)の跡があります。この城は大祝氏が鎌倉時代に領主化して諏訪氏を名乗るようになってから築かれたものだそうです。鎌倉末期から室町後期まで、古墳の下の谷間から尾根を回り込んで、小町屋の辻を経て安国寺地籍まで続く尾根裾に城下町が広がっていました。
  小町屋集落では、中小路沿いから東に諏訪大祝氏の上級家臣団――神官団をなしていたか――の屋敷街がありました。一方、小町屋の地蔵小路沿いの高台に武士団の屋敷街があって、小町屋の辻から東側に庶民の居住区が続いていたと見られます。


小町屋の辻から尾根下をのぼっていく地蔵小路

  今では地蔵小路は幅2メートル以上ある舗装道路になっています。しかし、江戸時代までは、尾根下の樋沢川は間が曲がりくねって深い谷の底を流れていたので、その縁を往く小路は狭かったはずです。戦国時代には、諏訪(大祝)氏の城下街の家並みが続いていたでしょう。

◆家並みと寺社祠を探訪する◆



▲住宅の敷地は棚田状の段差があり石垣で支えられている


▲古い町割りの痕跡は見つからない


▲古民家が並ぶ景観: 春の雪解けを待つ寒冷地だ


▲ここに小町屋公会所、阿弥陀堂、三宝荒神社、天神社が集まっている


▲三宝荒神社の社殿


▲古い石仏や石塔などが並んでいる


▲小町屋公会所の建物: 右端に阿弥陀堂が併設されている


急斜面と段差が目立つ家並みの背後に前宮の杜と山林

  室町末期ないし戦国時代までは、地蔵小路沿いには干沢城の城下街がありましたが、慶長年間には失われていたようです。統治の構造が変わって、中世からの城郭と城下街は戦国末期には近世風の城郭と城下街に置き換えられていったのです。
  江戸時代初期~前期には幕藩体制の一環として諏訪藩が確立され、地蔵小路沿いには諏訪藩の茅野家老屋敷や祝神殿社などが建てられたそうです。しかし、幕藩体制の廃絶とともに明治以降にはそれらの建物遺構はすっかり撤去されて、丘陵斜面は棚田や段々畑になり、その下は農村集落になっていきました。
  今では、その農村集落も高齢化や過疎化・無住化で家並みが失われつつあります。とはいえ、あちらこちらに、古い門前町らしい古民家が残っています。ところが、その多くは老朽化し荒廃し始めています。今、家屋が残っているのは、祝神社の2つ下の壇よりも下からです。
  諏訪大社上社前宮に似つかわしい街並み景観が長く保たれていくことを望みます。

◆阿弥陀堂と三宝荒神社など◆

  地蔵小路を小町屋の辻に向かって下っていくと、東側の尾根が終わる辺りの樋沢川の畔に祠が集まっている場所があります。その下(北側)には小町屋公会所の建物があって、前庭に大きな枝垂れ桜が立っています。
  尾根裾か順にら調べてみると、一番高い壇にあるのが天神社で、その下に一群の石仏・石塔があって、その下の小さな社殿が三宝荒神社です。その社殿と接するように立っているのが公会所ですが、建物の西端は阿弥陀堂となっています。


尾根裾には天神社と石祠群がある

  尾根裾の樋沢川沿いに祠や石仏、石塔、さらに三宝荒神社が集められているのは、樋沢古墳の上あたりから小町屋の辻まで、樋沢川を農業用水路として整備し地蔵小路を拡幅したためではないでしょうか。工事は昭和中期から何段階にもわたっておこなわれてようです。樋沢川と地蔵小路沿いにあった神社祠や石仏、石塔などがここに集められたのだと見られます。
  ところで、公会所建物のなかに隣接する阿弥陀堂は、前宮本殿の西脇にあった大阿弥陀堂の阿弥陀仏をここに移したものだそうです。この遷移が江戸時代のできごとで大阿弥陀堂の荒廃によるものなのか、それとも明治維新の廃仏毀釈で大阿弥陀堂が破却されたことにともなうものなのかはわかりません。

前の記事に戻る || 次の記事に進む |