今回の旅では、関山を降り旧長野村のなかの中山道を探索しながら歩きます。
しかし、江戸時代の長野村の中山道に関する史料はありません。野尻宿から須原宿まではおよそ11キロメートルもありますが、木曾谷を往く難路険路であるにもかかわらず、そこに間の宿はなかったのでしょうか。正規の宿場ではなくても、豊かな農村であった長野が2つの宿駅の間で旅人や輸送業者に手厚いサーヴィスを提供していたのではないでしょうか。 ◆関山を降り、長野村から伊奈川を渡る◆ |
|
長野郷を流れる渓流、獅子子沢。今はおとなしい流れだが、木曾川の蛇行跡にこの扇状地斜面を削り出した。 |
|
中山道は右手の山麓を回り込みながら、田園風景のなかを進む。この丘陵の谷間の底に木曾川が流れる。 |
|
▲関所跡を過ぎて関山の尾根を回り込んだ先が長野郷だ ▲長野郷に入って振り返る。左に迫る関山の尾根の山林。 ▲街道脇に広壮な本棟造りの古民家が並ぶ、豊かな農村風景 ▲じつに美しいか前の農家の屋敷 ▲大桑郵便局の近隣の家並み:本棟造りの古民家がある ▲修築された古い造りの民家が並ぶ ▲大桑駅からの道路と中山道の交差点 ▲猪子子沢を渡る長野宿橋。町集落は宿場あつかいだったのか。 ▲長野宿橋から小山を回り込んで南東に向かう小径 ▲中山道の右脇の谷間に獅子子沢が流れている ▲谷底を流れる獅子子沢。急勾配の渓流だ。 ▲山麓を回り込むようにのぼる中山道 ▲谷間の丘陵に棚田が連なる美しい田園風景 ▲左手の山麓を回り込んで中山道は伊奈川河畔に向かう。 ▲正面の小山は、ドーナツの真ん中に木曾川が削り残した山塊 天長院の周囲に広がる豊かな田園地帯から北に小山を眺める。ここから伊奈川の畔までは1.6キロメートルほどだ。 |
■輪ドーナツ型の谷間を往く■
野尻から須原に向かう木曾谷沿いの旧街道を遮る関山――その突端に木曽殿関所跡がある――の尾根。それを東に回り込むと旧長野村に入ります。平安時代からの歴史がある村落群です。
■宿駅風の街並みがある■ さて、猪子子沢という渓流を渡る長野宿橋で、道は分岐します。左(北)に往く往還沿いには、あたかも宿場街ような短冊形の、間口が狭く奥行きが深い敷地割りの街区をなしていて、他方、右手に進むと沢沿いの田園風景となります。 ■田園風景のなかを往く■
さて、長野宿橋の近くの岐路から東に道を取り、山麓を回り込んで伊奈川河畔に連絡する旧中山道をのぼっていくことにしましょう。
長野宿橋から獅子子沢に沿って農道然とした旧街道を800メートルほど進むと、右手に寺院の堂宇の大きな屋根を見つけることになります。これが天長院という禅刹です。この寺には別に機会に訪れることにします。
|
| 前の記事に戻る || 次の記事に進む |