原野の木曾川右岸の山腹に明星岩という大きな岩がそそり立っています。古くから人びとの信仰の対象、祈りの場となってきたそうです。 ◆山岳信仰の象徴だった奇岩◆ |
|
大きな岩の基底部に並ぶ石神や石仏、祠など |
|
▲八幡宮のの境内から無佐沢川の谷間に向かう竹藪の道 ▲木曾川河畔のヒノキ林を往く小径 ▲木曾川左岸から右岸に渡る小さな鉄の橋 ▲木曾川右岸の畔を往く崖下の道 ▲急斜面をのぼる登山道には落ち葉が積もっている ▲高度で100メートルくらい登ると屹立する大岩が見えてくる ▲明星岩を御神体とする神社・神域として祀られている ▲岩の基底部に立ち並ぶ石神や石仏。奥には木製の社殿も。 岩の頂部を見上げてみる ▲境内のような平場があって、ベンチも置かれている |
◆原野八幡宮からの参道を往く◆ 原野八幡宮の鳥居の脇から西向きに無佐沢川の谷間の樹林に降りていく小径を見つけました。明星岩に近づける経路はこれ以外になさそうです。
右岸の崖下の岸辺にある細道を30メートルほど進むと、つづら折れにのぼる登山道があります。斜度は30°以上、ところによっては40°を越える崖斜面にクヌギやコナラ、ケヤキなどの落葉が降り積もっています。斜面は落ち葉が降り積もって滑落しやすく、初冬に来たことを公開しましたが、これも挑戦、行けるところまで行こうと決心。 ◆神仏習合の山岳修験の場だったか◆ 以前、地元の人には展望は開けた岩の頂上までのぼることを勧められたのですが、雪が舞う天候で厚い雲が垂れこめていて木曾駒ケ岳は見えそうもなく、しかも体力が尽きかけているところに頂上への道は非常に険しいので、登頂は諦めました。
ところで、明星岩への登山道は、無佐沢川が木曾川に注ぐ地点から始まります。無佐沢川の河畔には八幡宮が祀られ、その上流部には平安時代に洗林寺という真言密教の寺院があったと見られます。 |