大町市街の東側を南北に通る千国街道は、木崎湖から流れ出る農具川の河岸段丘の上にあって、霊松寺山の山裾を往く小径です。ただし、北アルプスの山岳から流れ下る水流はこの川だけではなく、大雪や大雨の後には高瀬川などの大河川も同時に氾濫して浸食と堆積作用をもたらしたはずです。
大町市の市街を一望すると、その背後に巨大な山塊の連なりが迫っていて、そこから流れ出る膨大な量の水がどれほどの地形変形作用をおよぼしたか、容易に想像できるはずです。
◆御嶽山国立神社◆
さて、市民の森から南に200メートルほど歩くと、御嶽山国立神社という不思議な印象の神社があります。
▲御嶽山国立神社の大鳥居
不思議な印象というのは、社殿が神明宮風の千木を天に伸ばす造りなのですが、大和王権派の神明宮とは何となく異質な趣が感じられるのです。
御岳神社というのは、修験道の神としての蔵王権現を主祭神とする神社で、権現とは日本で仏が自然信仰の神の姿となって現れたものだそうです。つまり、本来は仏教系の神社なのです。ところが、明治維新の神仏分離政策によって仏教的な側面を捨てて神社となったのだとか。
この神社の説明板を見ると、主な祭神は大己貴命、国常立尊、少彦名命ということです。そのほかにもあまたの神々や如来や菩薩も祀られているようです。神仏習合の伝統はいまでもかなりの程度保たれているようです。
▲境内には大日如来や観音菩薩もある
神社の北脇から霊松寺山の遊歩道が山腹まで延びています。この道は霊松寺への参道ともなっていて、この日は地元の老婦人たちが参詣と山歩きを兼ねてウォーキングをしていました。
◆大町公園と山岳博物館◆
神社から1キロメートルほど南に歩くと、街道は西向きに転じますが、そのまま直進して坂をのぼると大町公園と山岳博物館にいたります。
では公園と博物館に立ち寄ってみましょう。
大町公園は鷹狩山山麓の高台にある小さな緑地公園で桜の名所です。この高台から一望する大町市街の風景は雄大このうえないものです。なにしろ市街地の背後に北アルプスの巨大な山並みが迫っているのですから。春には、残雪のアルプスを背景に咲く桜を見ようとする花見客でにぎわいます。
博物館は、後立山連峰の麓の博物館として山岳をテーマとしています。ここでは、後立山連峰を中心とする北アルプスに関する科学的知見ならびに山岳と人びとの生活との関わり、山岳の自然環境と動物をめぐる資料を展示するとともに、各種の行事をおこなっています。
とくにプレートテクトニクスによるアルプス造山運動や化石、鉱物についての地学的・地質学的資料が豊富です。標高3000メートル級高山の頂上付近にアンモナイトなどの海生生物の化石があるのはなぜか、が説明されています。
▲四階の展示室の地質岩石資料
▲四階では主に古地理と古生物に関する展示
▲一階では生物や生活関連の展示
▲一階の展示室脇のカフェ
|