◆若宮八幡社を訪ねる◆ |
|
南東側の小径から若宮八幡社の境内を眺める。右端のブルーシートは御柱曳行見物の桟敷席。その下を東参道が通る。 |
|
▲鳥居をくぐると右に手水舎、その奥に本殿がある ▲若宮八幡宮の社殿の背後に並ぶ庚申塔や道祖神、そして石祠群 ▲本殿のは後にはいくつか石祠が並び御柱で囲まれている ▲境内の背後に民家があって、神社と合わせて独特の景観を形成 ▲若宮社の本殿を横から見る ⇒東参道から前宮への旅の記事 |
諏訪大社上社本宮の青銅鳥居から右手(南側)に山森を見ながら東参道を大鳥居まで歩くと、南脇の壇上にのぼる石段があります。いい感じに苔と草に覆われた石段で、その奥には若宮八幡宮があります。端正な一間流造の社殿が南を向いて参拝者を迎えてくれます。
ところで、私の調査では各地の若宮社はそれぞれの地方に独自固有の「若宮」を祀っています。ここの若宮八幡の祭神が何であるのかは、今のところ不明です。八幡社の祭神は、一般には応神天皇を主座とし、神功皇后、比売神を合わせた三神をいうそうですが、ここでは「若宮」が問題です。
さて、若宮八幡の境内の東脇を山腹をのぼる小径が通っていますが、この道は鎌倉道につながっているそうです。今は散策遊歩道になっているようですが、また別の機会に探訪します。 |
◆諏方地方の若宮社について◆ 若宮とは一般に大和王権系の若い神を意味するのですが、下諏訪の若宮社では諏訪大社の祭神、建御名方神の神子たちを祀っています。 |
それでは、この上社本宮東参道の若宮社がそれらと同じかというと、必ずしもそうとは言い切れません。同じ諏訪大社ですが、湖北と湖南では宗教文化、信仰文化が大きく異なっていると見られるからです。 |
|
|
◆北斗神社を訪ねる◆ |
|
▲断層崖をのぼる石段参道: 糸魚川静岡構造線の大断層だ ▲急峻な勾配の石段だ ▲北斗神本殿は蓋殿(覆い屋)のなかにある ▲奉献泰一社の塔と三社の祠(秋葉社・金毘羅社・三峯社) ▲狭い境内の端に蚕玉社がある。昭和前期まで養蚕が盛んだった。 ▲本殿前の崖石段の縁から下を眺める。絶景だ。 |
岡谷の釜口水門から上社前宮や安国寺まで、諏訪湖の西岸に沿って急峻な断崖が続いています。この崖は糸魚川静岡構造線の巨大な断層です。
北斗神社の参道石段ののぼり口は、東参道を若宮社から100メートルほど東に進んだところにあります。 |