本文へスキップ
長野県上田市別所温泉〜
塩田平

  七苦離地蔵尊の御堂。六角形の塔のような建築様式で、第一層の屋根の正面は破風造りになっている。きわめて珍しい造りです。
  この御堂は、別所温泉バス停と観光案内所の目の前にあります。春には枝垂れ桜の花がみごとです。

▲七苦離地蔵尊
街歩き絵地図を見る

七苦離ななくり地蔵堂■

  別所温泉は、平安時代から京の朝廷や貴族層にも広く知られていました。清少納言は、自著『枕草子』で「七久里の湯」と書き記しているということです。

  七久里は「七苦離」へと転じ、つまり7つの苦難・危難から身を守ってくれる法力を意味するものとされるようになったとか。
  そこから、常楽寺にあった地蔵尊は七苦離地蔵と呼ばれ、京の都をはじめ広く信仰・尊崇を集めるようになったといいます。

  その常楽寺の地蔵尊は、もともとは「六道能化の地蔵菩薩」と呼ばれ、6つの人間の宿業(邪念や貪欲による不幸や罪悪)から民衆を教化・救済する力を持つ菩薩様でした。
  それが、いつの頃からか、別所温泉街の中心部の現地に移設勧請され、今日にいたっているそうです。

  六道はいわば人の内面の省察からくるもので、七苦は外形化された苦悩ですから、より世俗化され庶民化された発想になったといえます。

  北斗星を仰ぎながら、地上の民衆を教化・救済しようとする観音様や、その別当=常楽寺の七苦離地蔵といい、別所は、人びとを苦難や窮地から助けて浄土に導いてくれる特別の場所なのでしょうか。

地蔵堂の六角塔
枝垂れ桜が真っ盛りの地蔵堂。右の道は常楽寺の参道。左の道は中心街・北向観音に向かう。
春の地蔵堂
地蔵尊は別所寺社めぐりの起点と終点
春の地蔵堂
運よく、お堂の扉が開いていて中を見ることができた
■大湯薬師堂■

  地蔵堂からずっと南に歩いていくと、山裾に大湯(葵の湯)があります。
  大湯の左手(南)の小路をたどり、植栽に囲まれた石段の小径を上っていくと、簡素な薬師堂があります。

  大湯薬師堂です。
  別所の温泉の歴史は古く、平安時代末から、中国で医学を学んだ仏僧たちが、温泉の薬効を利用して、民衆の治療・療養にあたってきたと伝えられています。

  そうなると、当然のように、ここには研究と療養の拠点として薬師堂を建立し、人びとに温泉の薬効や治療法を施し教え伝達するために役立てたであろうことも、推測できます。

  お堂の建築様式は、おおむね禅宗様式=唐様と見受けられます。昔は茅葺だったのでしょうが、今では銅葺の屋根になっています。
  茅葺では、保存維持に大変お金がかかるからでしょうか。

  ここの薬師様は、山腹の斜面にひっそりとたたずんでいます。薬師如来が民衆済度や治療の合間に一休みした庵なのかもしれません。
  で、次にやって来る病気やけがに悩む人びとを、温かく穏やかに迎えたのかもしれません。

  伝説では、ここの薬師様は片目を病んでおられるとか。民衆の眼病の苦難を一身に引き受けるつもりなのかも。
  あるいは、大湯は疾病や傷害全般に高い効能があるのですが、とりわけ眼病にも著しい薬効があることを教えるために、目を病んだ姿という仮象をまとっているのかもしません。

  周囲の庭園は、山の斜面をそのまま利用したもので、質朴な独特の世界観を表しているようです。


最初の石段をのぼると左手に石畳の小径
石段を上に本堂
さらに右手に上る石段
本堂
寂莫のなかにたたずむ薬師堂
薬師堂の碑と絵図
由緒を説明する碑と絵図
薬師堂の庭園
山の斜面がそのまま庭園。池と小川がある。

  大湯薬師堂。
  山麓の斜面に建つお堂で、創建は禅寺風の形から見て鎌倉時代(1230年前後)と思われます。
  薬師堂の背後の斜面を登ると、森林公園に向かう舗装道路があって、みごとな桜並木が続いています。春の桜花は絶景です。

 大湯薬師堂
別所温泉とっておき情報

別所温泉の絵地図

  • 別所温泉の街歩きと寺院神社めぐりの案内となる絵地図。
  • 温泉浴場めぐりにも役立ちます。

塩田平全体の絵地図

  • 上田市西部〜塩田平全体の案内図です。
  • 近隣の主要施設、観光地をガイド。

別所の古寺名刹めぐり

湯めぐり街歩き

寺院 唐様の建築様式

  • 唐様の建築様式を説明します
塩田平とっておき情報

塩田平めぐり歩きの絵地図

  • 塩田平のめぐり歩きを案内します。
  • 寺社めぐりにも役立ちます。

山麓の道散策の絵地図

  • 独鈷山麓の遊歩道や寺院・神社めぐりの案内図です。
  • 山野と歴史を楽しむことができます。

塩田平全体の絵地図

  • 上田市西部〜塩田平全体の案内図です。
  • 近隣の主要施設、観光地をガイド。

塩田平の寺社めぐり

信州まちあるき

奈良井まちあるき

木曾路・奈良井宿を特集

  • 木曽路、奈良井の歴史散歩
  • 街並み景観見て歩き
  • フォトギャラリー など

小布施まちあるき

小布施町を特集

  • 街づくりのコンセプトを探る
  • 街並み景観見て歩き
  • 古寺名刹めぐり

信濃の仏塔めぐり

古い三重塔を訪ねて歩く

前のページに戻る | 次のページに進む |