本文へスキップ
長野県上田市別所温泉〜
塩田平

  安楽寺や常楽寺と湯川を挟んで向かい合っているのが、別所北向観音。この寺の観音様は北向きで、独特の宇宙観と社会観を表しているとか。
  谷川を見下ろす尾根=高台にあって、境内からは別所温泉の街と塩田平を一望できます。上田盆地の東の彼方には、湯の丸高原や烏帽子岳が見えます。

北向観音境内

▲北向観音の境内: 鐘楼の後ろに見える大木は、樹齢1200年余のカツラ
別所温泉街歩き案内の絵地図を見る

■北向観音■

  安楽寺の参道を谷(街の中心部)に向かって降りていくと、まもなく湯川が流れ下る狭い渓谷に出ます。

  谷をまたぐ橋を渡ると北向観音の門前商店街です。商店街といっても、ほんの二、三十メートルほどの小路で、こぢんまりした土産物店や食堂などが並んでいます。
  小路の奥に石段があって、石段を登ると、北向観音の境内に行き着きます。

  観音堂は北向き。つまり北向観音は、狭い谷を挟んで安楽寺常楽寺と向かい合っていることになります。
  北向きの観音堂は非常に珍しいといいます。ほとんどの寺院は南か東を向いているとか。

◆善光寺と向き合う観音堂◆

  観音堂の縁起は、ここの観音様が、宇宙(天空)の回転の中心にある北斗星を仰ぎながら、地上にあって北斗星のごとく現世の衆生済度の中心となることを希求したことから、観音様を北向きに安置したお堂を建立したためということです。
  そして、南面する(長野)善光寺と向きが南北対になっていることから、「北向観音」と呼ばれるようになったらしいのです。
  南北が対になっている由縁は、
  善光寺に詣でて「来世利益らいせいりやく」を祈願。北向観音に詣でて「現世利益げんせいりやく」を祈る、
というふうに、両方で対になるように両方参詣するべきだという発想だとか。

  現世利益を尊重するという縁起には、真言宗の強い影響が認められます。
  平安期から鎌倉期まで、別所の北向観音を中心にした寺院群では、禅思想も含めて宋代中国の最先端知識を導入しながら、日本で最高水準の仏教・学術・技芸の研究がおこなわれていたようです(信濃の学海)。

  ことに、薬効顕著な温泉療法も含めた医学・薬学の水準はきわめて高いものでした。そこで、疾病の治療などの「現世の救済」を求めて、たくさんの専門家や一般民衆が訪れたようです。

  当然のことながら、中国から伝来した農業技術や工芸などの先端知識も集積され、日本の地に合わせて研鑽されました。こうして、統治者と民衆の双方に役立つ思想や技術・技能の研究、伝播に役立ったと思われます。
  ここでは、仏教研が経済や政治に実利をもたらしたのです。

  現世利益の祈願という発想や縁起は、そういうところから来ているのかもしれません。という想像をことさらにかき立てるのは、境内の西の崖に建てられている「医王尊瑠璃殿(格式の高い薬師堂)」のゆえでしょうか。

  医王尊瑠璃殿は、まさに真言宗に由来する「現世利益」思想の歴史的象徴、記念碑だと思われます。

◆雄大な眺望とカツラの老大樹◆

カツラの老大樹

  ところで、北に張り出したなだらかな尾根高台にある北向観音の境内からの眺めはすばらしいものです。別所温泉街はもちろんのこと、東に塩田平、上田盆地が一望できます。
  4月末、盆地の彼方には、雪をかぶった烏帽子岳、湯の丸高原が見えました。
  境内には、名物、樹齢1200年余のカツラの老大樹があります【写真上】。

湯川の峡谷
湯川が刻んだ谷筋。左手に行くと安楽寺、
右手に行くと北向観音

観音門前の商店街
門前風景
小路の奥には観音様の境内に上る石段

観音の本堂

本堂のすぐ背後まで山が迫っている
北向観音本堂
境内の西の端から見た風景
北向観音本堂その2
断崖に建立された医王尊瑠璃殿。医王尊とは、
薬師如来だけでなく釈迦や菩薩も含むという。
高台の境内
北向観音は尾根筋の高台にある
 

 境内から東を眺めると、塩田平から湯の丸高原まで、一望で見渡すことができます。

 
別所温泉とっておき情報

塩田平全体の絵地図

  • 上田市西部〜塩田平全体の案内図です。
  • 近隣の主要施設、観光地をガイド。

別所の古寺名刹めぐり

湯めぐり街歩き

寺院 唐様の建築様式

  • 唐様の建築様式を説明します
塩田平とっておき情報

塩田平めぐり歩きの絵地図

  • 塩田平のめぐり歩きを案内します。
  • 寺社めぐりにも役立ちます。

山麓の道散策の絵地図

  • 独鈷山麓の遊歩道や寺院・神社めぐりの案内図です。
  • 山野と歴史を楽しむことができます。

塩田平全体の絵地図

  • 上田市西部〜塩田平全体の案内図です。
  • 近隣の主要施設、観光地をガイド。

塩田平の寺社めぐり

信州まちあるき

奈良井まちあるき

木曾路・奈良井宿を特集

  • 木曽路、奈良井の歴史散歩
  • 街並み景観見て歩き
  • フォトギャラリー など

小布施まちあるき

小布施町を特集

  • 街づくりのコンセプトを探る
  • 街並み景観見て歩き
  • 古寺名刹めぐり

信濃の仏塔めぐり

古い三重塔を訪ねて歩く

  前のページに戻る | 次のページに進む |