本文へスキップ
長野県塩尻市
 
 
灌漑用の溜め池と遺構堤


▲380年ほど前に松本藩によって築かれた小坂田池(小坂田湖とも呼ばれる)

  信州の東部から中央部にかけての地帯は、晴天率が高くて降雨が少ないところです。しかし、それらの多くの地方が肥沃な農業地帯で、ブランド性の高い米どころとなっています。水田耕作に必要な水が限られているにもかかわらず、稲作が発達したのはなぜでしょうか。
  その理由としては、もちろん山岳や高原を水源とする河川――千曲川や犀川とその支流群――の数が多いというのもありますが、古くから標高が500メートル以上のところに溜め池がつくられて、灌漑用水が確保されてきたという事情があります。   塩尻地方は太陽光発電が盛んで降雨率が小さなところですが、溜め池のおかげで豊かな稲作地帯のひとつとなっています。

■景観となった灌漑施設■

◆小坂田池◆

  旧中山道は永福寺の旭観音堂のすぐ東で四沢川にさしかかります。その川沿いに北に向かって山の中腹に登る小径があって、小径の先に小坂田池があります。
  小坂田池は、江戸時代の前期(1640年頃)に松本藩によって灌漑用水として山腹斜面に構築されました。塩尻宿とその近辺の田畑は、主に田川や四沢川から引いた用水でまかなわれていますから、この池の水は池堤の真下の金井地区の灌漑に用いられたものでしょう。

  ところが、この溜め池は建造の翌年に大きく決壊して、直下の金井村の田地を押し流してしまいました。
  当時、松本藩は幕府から、塩尻峠や塩尻宿をふくむ中山道の普請を命じられていたうえに、や松本城の藩庁としての整備などで財政逼迫状態でした。そこで、決壊した池は二十数年も放置されていました。
  ようやく1665年になって池を修復し堅固に築堤し直しました。その頃には塩尻宿の商工業が力強く成長していましたし、灌漑用水が確保できたことから金井地区の稲作も発展して、藩の税収が増えていく条件が生まれました。

◆銀杏屋の溜め池堤◆


▲以降の傍らに立つ説明板

  小坂田池と永福寺を挟んでちょうど反対側の尾根の麓に「銀杏屋の堤」の遺構があります。
  今では、150メートルほどの堤防遺構が残っているだけです。堤防は底面で幅4メートル、上面で幅2メートル、高さ2メートルほど。
  溜め池のの形状は、右の写真の尾根と堤防で囲まれた、一辺が100メートルほどの三角形または扇形だと思われます。
  説明板には、1860年に築堤され、貯水量はおよそ4000立方メートル、一町歩の田を灌漑したとあります。そうすると、池の深さは1メートルないし1.3メートルくらいだったのでしょう。

◆耐震工事中のみどり湖◆

  さて、ここから南東に2.5キロメートルほど三州街道沿いに峠を登ったところに「みどり湖」という大きな池があります。
  私の計画では、その大池も記事にするはずだったのですが、現在、築堤と底面の耐震工事中で、水がすっかり抜かれています。
  湖管理事務所によると国土交通省では、東日本大震災のあとで、ダム湖や溜め池の単身設計基準が大幅に変更されたため、予算が取れ次第、全国各地の溜め池やダム湖の改修を進めているのだとか。


護岸斜堤がかなり露出しているので、水位は低い方かもしれない。5月頃に一番の高水位になるようだ。
背後の丘は小坂田公園
右手の尾根と峠道(国道20号)の向こうには、北アルプス展望広場を備えた小坂田公園がある。
公園に関する情報

一部の禁漁区域を除いて無料の釣り場となっている

雨上がりの小坂田池


遺構の南端からの眺め

遺構の西脇からの姿

永福寺の墓地から堤防遺構を眺める

遺構の彼方には穂高連峰が見える

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |

 
中山道を学び体験するために

塩尻宿街歩き絵地図

  • 旧中山道塩尻宿の街歩きのポイントを案内。
  • あなたも歩いてみませんか。

街道の結節点としての塩尻

  • 1616年以降、街道制度の要衝となった塩尻。
  • 古い中仙道の経路と比較できます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

木曾路・中仙道の旅

  • 木曾路の宿駅めぐり
  • 馬籠、妻籠、奈良井への旅

馬籠峠を歩く

  • 馬籠宿から妻籠宿まで馬籠峠を越える道を歩きます。
  • あなたも歩いてみませんか。

信濃川の源流、奈良井川

  • 奈良井川は松本平でいくつもの河川と合流して犀川となる。犀川は千曲川と合流し、越後に出て信濃川となる。雄大な流れは日本海に注ぐ。
  • 中部地方の大河川マップ。

奈良井の街並み絵地図

  • 奈良井宿の街筋全体を図解した絵地図です。
  • 街並み探索、街めぐりに役立ちます。

奈良井の町家造りの説明

  • 奈良井宿の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る