本文へスキップ
Chuo, Matsumoto City, Nagano Pref.
 
 

■ほかのまちあるきサイト■

土蔵造りの家並み

Article in English Street of Mud-Walled Warehouses

In Matsmoto it is not so humid but the sunshine is strong in summer. It's fun to walk in the town. Especially Nakamachi-dori street, along which the white mud-walled warehouses are standing side by side, is suitable to the strong sunshine.
The street has gotten the secondly most visitors after the castle-park.
There are such a few tall buildings that we can look at the open summer sky over the street, then we would feel released very much.


▲真夏の中町通り 街路は観光客でにぎわう

  山岳に取り巻かれた松本は陽射しは強いが湿度は低いので、真夏でも街歩きは楽しい。とりわけ、白壁土蔵造りの商家風町屋が並ぶ中町通りは、夏の強い陽射しが似つかわしい。
  松本市街中心部では中町通りは、松本城公園に次いで来訪者の数が多い。
  通り沿いには高い建物がめったにないので、東西に連なる街並みの上に夏の空が大きく広がっていて、開放感たっぷりだ。
松本城周辺絵地図

■街並み景観を統一するコンセプト■

Article in English Concept Unifying Townscape

Matsumoto City is lying at the center of Nagano Pref.. There are so many handcraft-shops, folkcraft-shops or museums that we feel anout it a strong taste of art and culture, as the famous classic music festival is hold there every year.
Above all Nakamachi-dori has a very unique ckaracter.
Walking along the street, I found a bus, on body of which was painted the pattern of red polka-dots. Kusama Yayoi's art-work is running around the city.
Over the bus having run off from the stop I looked at Utsukushigahara Highlands. Its peaks were in cloud-clusters of cumulonimba.

Zenkoji-kaido road which was running through the city from south to north, ran from west to east only in Nakamachi-dori which was a concentration-point of commercial activities. It came from Kiso -area to the town. But before Otemon site it turned right and takes roundabout the downtown of the castle.
The Kaido-road must have kept a distance from a core-zone of the clan-administration.
Zenkoji-kaido is an approaching way to Zenkoji temple, which was called West Bypass of Hokkoku-kaido otherwise, starting from Kyoto as Nakasendo, passing through Omi, Mino reached Kiso-area. As Nakamachi town was lying along the Kaido, rich Sake brewers and wholesale merchants of clothes or papers got together there, and thus the town prospered as a center of commerce.
But it whad been destroyed by spreading fires several times. Then the merchants built the mud-walled and tile-roofed warehouses with Namako-kabe walls to prevent from spreading fire. Namako-kabe is the wall covered with black square-tiles jointed with white raised-plaster.
In the town many mud-walled warehouses in such a mode have been conserved or restored. That brings out the Japanese taste beautifullness suitable to the tradition of the old city Matsmoto. It is the unifying concept of town-forming in Nakamachi street.

  信州の中央部に位置する松本市は、観光客向けの民芸品や工芸品の店頭展示が目立つ街ですが、夏にクラシック音楽の大規模な祭典があることもあって、文化と芸術の薫りがする街です。なかでも中町通りは独特の個性を備えています。
  中町を歩いていると、大きな赤い水玉をボディデザインにあしらった循環バスが目の前を通り抜け停車しました。草間弥生さんの作品が路面を動いているようです。
  ふたたび走り出したバスのはるか彼方には、真夏の積乱雲に霞んだ美ヶ原高原が見えます。

  城下町、松本を南北に通じている善光寺街道が、中町通りだけ東西に走っています。人やモノが行きかう街道沿いだたったので、中町は城を中心とする藩の統治活動とは少し距離を置いた商業集積地でした。
  善光寺街道は、京都から近江と美濃を経て信州木曾を通る中山道から塩尻の手前の洗馬宿で分かれて北上する道です。この街道は、松本市街に入ると大手門や女鳥羽川の手前で東に曲がって中町を抜けて大橋通りで折れて北上します。
  おそらく松本城の軍事的防衛の観点から、長野の善光寺に向かって北上する道が、城の直下の総構え縄張りダウンタウンを迂回する形になったものでしょう。
  さて江戸時代から、中町通りは善光寺街道沿いにあったことから、主に酒造業や呉服、紙などの問屋が集まり繁盛してきました。しかし江戸末期や明治期に、女鳥羽川と薄川に挟まれた南深志が大火に見舞われ、この街でも主要な施設や町家が多数失われてしまいました。
  繰り返し発生した火災への対策として、耐火性にすぐれた瓦屋根と「なまこ壁」を備えた土蔵造りの街並みが造られるようになりました。商人たちの知恵です。なまこ壁とは、腰壁が黒地に白い格子模様漆喰が盛り上がっている意匠デザインのことです。
  黒地に白い格子模様の簡潔なデザインの土蔵造りの家が中町界隈には今なお多く残保存ないし修復・復元されています。土蔵造りの街並みは、古都松本の伝統的な情緒――「和の美」――を漂わせています。それが、現在でも中町通りの「街並み景観づくりの統一的なコンセプトになっているのです。
  こうして今、中町には民芸・工芸などの店が集まり、松本でも個性の際立った独特の街並みをつくっています。


市街循環バス。草間弥生風の赤い水玉が強烈な印象を与える。

乾いた暑さのなか、うちわ片手に街歩きもいい

「なまこ腰壁」に白壁土蔵造りの町屋が、この街のユニフォーム

東方の彼方には雲に包まれた美ヶ原高原

ビルがあっても、通りに面した家屋は土蔵造りの町屋

西方の彼方にも山岳。晴れていれ北アルプスが見える。

現代の都市景観に溶け込んだ町屋の家並み

遊歩用の石畳が道路の両側にあって、街歩きに最適


中高年のカップルが似合う街

松本めぐり歩き

松本城周辺の絵地図

  • お城の近隣の文化財を案内
  • 街あるきに役立つ

市街まちあるき絵地図

  • 取材制作中。

松本城の縄張り絵図

  • 江戸時代の縄張りを図示
  • 堀の配置がよくわかる
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前の記事に戻る | 次の記事に進む |