本文へスキップ
長野県松本市大手
 

■ほかのまちあるきサイト■

 
小洒落た街並みコンセプト  

Article in English Old Fshioned Street

Daimyocho street comes to end just before Metoba-gawa river, because the old downtown was bordered by Sobori, i.e. the outermost moat, which was reclaimed underground in Meiji Revolution. There was the southend of the castle's defence-zone. The moat used to run in parallele with the river, divided with a narrow bank in Edo period.
Thus there was a way, narrow like a rope, on the bank on which the guard-soldiers were watching around the moat. As the rope made of paddy plants is called Nawa, the way got used to be called Nawate.
In those days the outermost moat turned northwards in right angle at the place called Hitotsu-bashi now. Thus Nawate is the narrow square along Metoba-gawa from Chitose-bashi to Hitotsu-bashi.
The picture below shows a view of northern foot of Chitose-bashi. The entrance of Nawate-dori street is on the left hand at which the statue of big frogs is set.

By the way, the would-be outermost moat was Sobori which encircled the wider defence-zone, involving the downtowns, of the castle. In Japanese such a zone was called Nawabari. i.e. the grand defence scheme. The border-line rpresented by moats or river were called Mizu-nawate, i.e. the water-outline.
Then the squares along such a border-line was called Nawate. Among them, around Matsumoto Castle the square along the northern river-bank has gotten used to be called Nawate.

  大名町通りは、女鳥羽川の直前で途切れる。というのも、その昔、そこが総堀(大外堀)の南端だったからだ。この総堀と女鳥羽川とは幅の狭い堤防で仕切られていた。
  ということで、堀と川とのあいだに――堀の見回り監視用の――縄のように細い土手道があったということで、この辺りは「縄手」と呼ばれていたという。⇒松本城周辺絵地図
  大外堀としての総堀の南側は現在の一ツ橋のところで折れ曲がって北上していた。だから縄手とは、現在の千歳橋から一ツ橋までの女鳥羽川北岸沿いの一帯ということになる。
松本城の縄張り絵図を見る

▲千歳橋の手前 ここで大名町通りは終わる。
左手が縄手通りで、その入口に巨大なカエル像(ガマ侍)が置かれている。

  ところで、松本城の「本来の外堀」に当たるのは総堀で、総堀で囲まれた区域が「縄張りの総構え」――城郭と街を一体化した防衛上の設計構想――となるようだ。そして、外堀の外縁に張る仕切り線としての縄を「水縄手」と呼んだ。
  そこで、大外堀としての総堀の外縁に張られた水縄手に沿った帯状の区域を縄手と呼ぶことになった。そのうち、女鳥羽川に隣接する細長い区域を、とくに縄手と呼ぶようになった。その由来は、上記のとおり。

■門前仲見世のような商店街■

Article in English Shopping Town in Old Fashion

In Meiji Revolution almost castles as symbols of the old regime was totally or partly distroyed uner the order of the new government.
In Matsumoto the south-west parts of Ninomaru-bori and almost parts of Sobori were reclaimed. On the southmost site of the latter a lot of the open-stalls were made and it became the busiest square.
In several years just after the World War U, there appeared a black market. Thereafter the town in disorder was formed, where many tiny shops popular were standing. But 2001 the town was thoroughly reformed to reappear as a town of thetraditional taste.
Getting into the street crossing the voulevard, we would find the old fashioned town.
Nawate-dori looks like a town in front of the old temple-gate. The street along which tiney shops stand side by side is paved with stone-tiles. I like such a traditional townscape. But as behind it is standing Yohashira Shrine, it is indeed Monzen-machi.
There are some shops selling the antique and the traditional or folkcraft-arts along the street. They bring out the historic taste atmosphere. You would feel a unique time passing there.

  明治期になると、総堀の南端が埋め立てられ、そこに数多くの露店が構えられ盛り場となった。終戦直後には闇市が立ち、その後、猥雑に混み合った街区となった。2001年に全面改装され、「下町風情」あふれる街並みを再現した商店街となっている。
  松本市街でも中心的な目抜き通りを横切るこの通りに入った途端、レトロな街並みに迷い込んだかのようだ。


▲女鳥羽川に架かる千歳橋
▼通りの外はモダンなビル街

  縄手通りは、寺院や神社の門前町のような風情で、土産品や工芸品、食べ物を売る小さな店舗が軒を連ねる街並みで、石畳の舗道が整備されて、何やら「昔懐かしい」景観だ。
  通りのすぐ脇に四柱よはしら神社があるので、門前町には違いない。


▲骨董店

▲骨董店の古時計は、ここだけの特別な時の流れを刻んでいるかのようだ

  通りにはいくつも古風な民芸品・工芸品の店舗や骨董店があって、それがまた歴史や古風な風情をかもし出している。この街並みにだけ固有の時間が流れている感じだ。


▲民芸品店


▲門前町風の街並み


縄手商店街入口(北端)

商店街のすぐ裏手は女鳥羽川
左手の堤防上の家並みが商店街
向こうに見えるのが一ツ橋
その彼方に見える高原が美ケ原

▲石畳の歩行者用舗道
▼街並みのすぐ向こうには目抜き通りのビル

ここかしこにカフェテラスがある

店舗そのものも骨董風の古美術店

街のシンボルカエル大明神が祀られている

目にやさしい植栽もあって…

松本めぐり歩き

松本城周辺の絵地図

  • お城の近隣の文化財を案内
  • 街あるきに役立つ

市街まちあるき絵地図

  • 取材制作中。

松本城の縄張り絵図

  • 江戸時代の縄張りを図示
  • 堀の配置がよくわかる
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前の記事に戻る | 次のページに進む |