本文へスキップ
長野県北佐久郡
立科町古町~芦田
 
 
往時の道筋を探る


▲田畑のなかにある江戸時代の中山道の跡:大ケヤキと馬頭観音の脇を通っていたという。


▲中山道は国道(左端)を斜めに横切って丘の上のケヤキの根元まで通じていたという。

  明治維新の後、河川への架橋や山中の開削などの改造をともないながらも旧街道制はしばらく維持されていました。しかし、車両の通行のために桝形は撤去され、道路拡幅のために道筋も変更されました。
  芦田宿をめぐっても、中山道の道筋はかなり変化しました。ことに宿場町の出入り口は、江戸時代の軍制に照応して桝形をともなう曲がりくねった道筋だったので、明治維新後には円滑で効率的な交通のために、相当大きな道筋の変更がおこなわれたようです。
  芦田宿の取材のなかで江戸時代の中山道の道筋を探ることができたので、それをここで紹介することにします。⇒立科町・芦田宿の絵地図

■偶然の出会いから■

◆国道で断ち切られた痕跡◆


▲街道跡の先は国道142号

  正明寺の近くで桝形がどの辺りにあったか調べるため、私はたまたま出会った老婦人に尋ねました。すると、ご婦人は「家の裏手の田畑のなかに江戸時代の中山道の跡が残っているから」と場所に案内してくださり、説明してくださいました。
  明現在の舗装されている中山道は、明治以降につくられたもので、しかも急な坂を削って緩やかにしてあるそうです。
  老婦人は、ご自宅の近くの小径の西にある田畑に向かいました。「ケヤキの下の馬頭観音の脇を通っていたんですよ」と言いながら。


▲ケヤキまで続く農道が街道跡だという

▲街道脇の道祖神か、それとも馬頭観音か?

  教わった通りに中山道の痕跡を探ってみました。
  大ケヤキから南西に向かって50メートルほどは、農道として街道跡は残されていますが、そこから先は畑のなかに消え去っています。さらにその先には、丘陵斜面を切通して国道142号が通っていて、地形はすっかり改造されています。
  中山道は、県道を斜めに横切る形で松並木までつながっていたのですが、国道が街道の痕跡を完全に断ち切ってしまっています。

  そこから、北に向かって街道跡をたどってみました。
  街道の幅は6尺だったそうです。
  国道のすぐ上の畑から大ケヤキまでは草原のなかの農道が続いています。その農道の脇に、すっかり風化して馬頭観音か道祖神か判別できない古い石仏があります。江戸時代に中山道の芦田宿を行き来する旅人も、この石仏を道脇に見ながら通り過ぎたのでしょうか。
  この辺りで、芦田宿の入り口にある、鋭く天を衝く正明寺の本堂屋根が見えてきます。
  ケヤキを過ぎると30メートルほど草道が続き、やがて西に曲がって国道に向かって降りていく小径になります。

  幅6尺ほどの農道はそこでなくなり、その先には田畑の畦道が続いています。
  その畦道も、ヒバかサワラの木の先でこれまた田畑のなかに消えていて、街道跡をたどることはできません。
  かの老婦人は「その先の住宅の敷地で右に曲がってクネクネしながら正明寺の前の木戸まで行ったんだよ」と教えてくれました。


▲中山道跡から見える正明寺の本堂屋根

  右側最下端の写真は、正明寺前から北に向かう小径ですが、往時の中山道もこんな感じで芦田宿に連絡していたのではないでしょうか。だとすると、桝形はこの辺りにあったようです。
⇒立科町・芦田宿の絵地図


松並木の終点から芦田宿方面を眺める

明治時代の中山道から浅間山を展望する

国道が痕跡を完全に断ち切っている

街道の痕跡はこの先で畑のなかに消えている

正面右手の小高い樹林が笠取峠の松並木

大ケヤキの根元に馬頭観音が立つ

田畑のなかの草道は続く(南を振り返る)

農道は途中から畦道になっている

街道跡は畦道となっている(北に向かって)

街道跡はこれまた田畑のなかに消えている

北から正明寺前に出てきた道
 
中山道を学び体験しよう

芦田宿近辺のディオラマ

  • 長久保から芦田までの立体地形がわかります。
  • ふるさと交流館の展示です。

立科町・芦田宿絵地図

  • 芦田宿近辺めぐりに役立ちます。
  • 上田や蓼科高原への連絡路を案内。

長久保宿街歩き絵地図

  • 長久保宿の街歩きを案内します。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

竪町の町屋資料館

  • 竪町で修復され資料館として公開されている町屋を探訪。
  • 内部の様子と展示資料を一瞥。

下和田めぐり絵地図

  • 和田宿から長久保宿までの道筋を案内。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

和田峠トレッキング案内絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |