本文へスキップ
長野県小県郡
長和町長久保
 
 
中町の東半分


▲釜鳴屋の脇から坂の上を眺める。

  竪町の中町の街並みは、北の観音寺と南の長安寺を南北に結ぶ小路によって東西に二分されます。今回は中町について、この小路から東半分を見て回りたいと思います。⇒絵地図参照

  写真左の小径は北に向かい、奥に見える山麓にある観音寺にいたる。写真右の小径は南進して、山裾の長安寺に導く。

■急な坂道沿いの街並み 2■

◆中町を歩く 2◆

  竪町中町の東側で顕著なのは、やはり本陣石合家の広大な敷地です。街道からは敷地の境界はわかりませんが、おそらく30間(約50メートル)ほどはあったのではないでしょうか。
  参覲道中の藩主たちを接待し宿泊させるわけですから、相当な構えの御殿(座敷棟)があったはずです。


▲冠木門と高札が並ぶ

▲庭園は座敷棟があった場所だろうか▼

  本陣は、今でも石合家の人たちが住まっているので、門内に入って見ることができません。
  外から見る限りでは、本陣陣屋と座敷棟は失われていて、一方、奥の方に日常の居住棟が現存しているようです。

  本陣の斜向かいにあるのが、長窪宿歴史資料館「一福処濱屋」です。この館のもとになる町屋があったようですが、町への来訪者のための休憩処や案内資料の配布や展示を目的として、先頃改修されたそうです。
  建物の東脇に無料の駐車スペースがあるので、街歩きのさいには利用できます。さらに館の裏側には、庭園と休憩用の四阿(あずまや)があります。
  ひょっとすると、幕府(街道奉行)直轄の街道では街道宿駅の町屋の装飾について規制がかけられていたのかもしれません。

  さて、一福処濱屋の斜向かいには、ごく最近に改修再建された「まるきや」があります。この町屋についての説明は、取材したときにはありませんでした。
  この家屋は、完全に江戸時代の「街道宿駅の町屋造り」に修復されているようです。妻側の壁はすべて板張りで、街道に面したところだけが漆喰白壁になっています。さらに、屋根は杉皮葺きで大きな石を重しに乗せてあります。
  ここも、春から秋までは無料で入場、見学ができます。
  木曾路の街道町屋と比べると、肥沃な農業地帯に囲まれ、北国街道と連絡する要衝の宿場だけに、はるかに贅沢な造りになっています。やはり、商業の発達度合いと富の蓄積の規模が違うのでしょう。長久保宿は、信濃の中山道では塩尻に次ぐ宿屋数があった宿場だったのです。


街道の北側は本陣の屋敷

本陣石井合家の薬医門と高札場

街道に面して往時の景観を復元してある

近年修復された重厚な薬医門と漆喰土塀

門の西は端正な庭園になっている

長窪宿歴史資料館「一福処濱屋」

入館は無料だが、冬季は閉鎖されている

一福処濱屋の斜向かいにある「まるきや」

妻面は板葺きになっている

屋根は杉皮葺で石が重しとして乗せられている
 
中山道を学び体験しよう

長久保宿街歩き絵地図

  • 和田宿から長久保宿までの道筋を案内。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

旅籠「辰野屋」の家屋

  • 長久保宿辰野屋の町屋としての造りを探ります。
  • 町屋としてのつくり込みは中山道随一。

竪町の町屋資料館

  • 竪町で修復され資料館として公開されている町屋を探訪。
  • 内部の様子と展示資料を一瞥。

下和田めぐり絵地図

  • 和田宿から長久保宿までの道筋を案内。
  • 下和田めぐりを案内する絵地図です。

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

和田峠トレッキング案内絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の町家造りの説明

  • 中山道宿場の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道(木曾街道)の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |