本文へスキップ
長野県小県郡
長和町和田
 
 
奇抜な建築の社殿


▲新田の中山道の曲がり角脇にある八幡社。現在の屋根は金属板で葺かれている。

  八幡神社の創建に関しては、和田大井氏の城砦ないし居館の鬼門除けとして建立されたという伝承があります。鬼門とは北東の方角ですから、今の八幡神社の位置では信定寺の近くにあったとされる居館の鬼門とはなりません。伝承はきわめて不正確というほかありません。


▲茅葺の頃の姿。金属板葺きは元の屋根の姿を保つようにしてあることがわかる。

  もし城砦の鬼門だったとすると、その城砦は、新海神社よりも500メートルほど南に位置する場所にあったはずです。古峰山の稜線上には多数の城砦遺構が並んでいますから、そういう砦(領主の本城)もあったのでしょう。
  ところが、大井氏の居館――またはその真上の砦――の鬼門となる位置(方角)にあるのは、菩薩寺と和田大宮神社です。ともに境内から信定寺辺りがよく見わたせるので、居館の鬼門除けに関してはこの2つが相当すると私は見ています。
  和田宿では幕末1861年に大火があって、本陣など和田宿の歴史を記録した文物が焼失してしまったために、街や寺社の来歴について不明の点が多いのです。

■住民のよりどころだった■


▲境内には中山道から石段で上る

  この八幡宮の祭神は応神天皇――いみな誉田別命ほんだわけのみこと――なのだそうです。

◆社殿の建築様式◆

  八幡神社の社殿の造りはきわめてユニークで、一度見ると強く印象に残るものです【右下の4枚の写真参照】。

  上掲写真の古い茅葺の社殿は、18世紀前期のものだとされています。近年の修復のさいに金属板の屋根に葺き替えました。それでも、屋根の外見は元の姿を忠実に再現しています。
  正面からの姿形を見ると、平入(棟側が正面)となっている拝殿が前面にきています。この部分は入母屋破風が前面の屋根の中央部に設けられています。
  この入母屋破風の大棟(屋根の頂部)が交差しているどの屋根よりも上に位置していますから、この破風が飾る屋根が全体を覆っていることになります。
  そして、社殿の後方に突き出た部分があって、これが本殿の枠組みとなっています。
  つまり、この社殿は奥側の本殿を平入の入母屋が覆っている形(蓋殿)になっているのです。きわめて複合的な造りの社殿というわけです。
  そのため、屋根はどの方角から見ても、入母屋妻か入母屋破風が目に入ります。どの方角からも、壮麗な造りを見ることができるのです。


▲社殿の内部。三つ巴紋の奥が本殿。

◆住民が集うよりどころだった◆

  さて、神社の境内の中央には、ひときわ土を盛り上げて相撲の土俵が設けられています。例祭のさいに奉納相撲がおこなわれたことがあるのでしょう。
  1965年頃まで、信州各地の神社では零細に相撲が奉納され、近隣住民の大きな楽しみになっていたものでした。ここもそうなのでしょう。

  記録によると1657年まで、境内の東端には村芝居の舞台があったそうです。部隊の中央部に円形の回り舞台があって、舞台下の棒を押し回すと、舞台が回転して役者が登場してきたのだそうです。
  大鹿村の村歌舞伎のように、例祭時に歌舞伎の劇演目を上演したのでしょう。境内は村人や近在から来た人びとで一杯になったようです。


神社の前で街道は大きく曲がる

現存の鳥居と社殿は修復されたもの

ケヤキの老巨木がすぐ脇に立っている(初夏の頃)

社殿の前には奉納用の相撲土俵がある

正面の姿形(晩秋の頃)

社殿の右斜め前方の形

右真横からの眺め

社殿の背面。後方に突き出た部分が本殿で、その前方部分を拝殿が覆い屋のように包む形になっている。
 
中山道を学び体験しよう

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田峠トレッキング絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

江戸時代の追川付近の街道

  • 路面地形の断面図で解説。
  • こんなにも街道交通は大変だった。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

信州の街道連絡絵図

  • 信州には多くの街道が通っていた。
  • 新旧の中仙道の経路を比較できます。

中山道宿駅一覧絵地図

  • 中山道のすべての宿駅を図示。
  • 中山道の旅を楽しもう。

中山道の町家造りの説明

  • 奈良井宿の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |