本文へスキップ
長野県小県郡
長和町和田
 
 
田園に囲まれた宿場町

  木曾路も含めて、信州の中山道では通常、京に近い方が「上」で、遠い方が「下」とされ、上町と呼ばれる街区は上方かみがたに近い側となっていました。
  ところが塩尻では、理由はわかりませんが、逆になっていました。京から遠く、江戸に近い側が上町となっていました。塩尻宿は塩尻峠に向かう坂道に位置していたので、標高の高低で「上」「下」を区分したのかもしれません。
  そして、和田宿では街区の名称は通常に戻り、京に近い方の街区が上町となっています。ただし読みは、撥音便がはたらいて「かんまち」です。


▲上町の中ほどからの中町方面の眺め

  和田峠を背後に控えた和田宿に停留する旅人と貨物は急速に増えたために、17世紀半ばには宿場を従来の下町中町に加えて上町に拡大しました。ところが、それでも貨客の増大に追いつかず、18世紀前葉にはさらに追川の北側に橋場と新田を加え、街並みは八幡神社辺りまで拡大しました。
  こうして宿場町の長さは900メートル近くに伸び、街区の戸数は110軒を超えました。この宿駅のなかに本陣は1軒、脇本陣は2軒、貨客輸送の継立てを担う問屋が2軒ありました。


▲上町の田園地帯から遠く浅間山(谷間の右端の峰)を望む

  とはいえ、町屋は中山道の両側に沿ってそれぞれほぼ1列に並ぶだけで、これらの家並の背後には田畑が広がっていました。奈良井宿のような大規模な街にはならず、農村に囲まれた宿場町でした。それだけ、この一帯が肥沃な農耕地に恵まれていたということです。
  今でも街道に面した家並みの背後には農村情緒たっぷりの田園が広がっています。それは信州の中山道に共通の特徴かもしれませんが。

■上町をめぐり歩く■

◆街道沿いの景観◆

  上町の街道沿いの家々の配置は往時からあまり変わっていないのかもしれませんが、家屋そのものはすっかり現代風に変わっています。
  それでも、ところどころに昔の中山道に特有の出桁(出梁)造りの町屋風の建物が残されています。しかし、無住になっているものも多いようです。住む者がなくなったがゆえに残っているのかもしれません。
  宿場の中心部(中町・下町)に近づくにつれて、かつての宿駅らしい景観になっていきます。


▲出梁(出桁)造りの民家

  上の写真は、二階の床桁が一階棟面よりも外に出ている造りを残した建物ですが、おそらく昭和期に改築されたものだと思われます。
  というのは、和田宿の上町の町割り(各戸の敷地区画)は、間口が狭く奥行きが深くなっているので、本来であれば、もっと奥行きが深い家屋の造りになっているはずだからです。
  たぶん背後の屋根部分はもと後方に伸びていて、一階の軒まで達していたのでしょう。主屋の背後には蔵があるか、奥庭や菜園・畑となっていたでしょう。


▲主屋にはうだつがあり、白壁土蔵もある▼

◆古い薬医門は何だったのか?◆

  ところで、よろずやの隣に今では朽ちかけた廃屋が残された敷地があります。ここに街道に面して古い立派な薬医門が残っています。
  ここにはもともとは何があったのでしょうか。隣がその昔、庄屋を務めた家なので、その名残りでしょうか。


▲数年前の状態。瓦屋根は歪み、柱は傾いていた。

◆街道の周囲は農耕地◆

  和田宿は街道に面した家並みの両外側は農耕地です。しかも西側のすぐ背後まで山の斜面が迫っています。
和田宿も標高1000メートルを超える山並みに取り巻かれた谷のなかの集落なのです。これは信州の中山道の宿駅の多くに共通する地理的条件なのです。


上町から中町方面を眺める

高札場跡近辺の様子

高札場跡横から鍛冶足方面を眺める

振り返ると…背後の山は大出山

白いうだつの「よろずや」が見えてきた

ちょっぴり往時の家並みの名残がある

「よろずや」の近くから南を眺める

土蔵を正面から見ると…

よろずやの隣に古い薬医門がある。 数年前までは傷みが進み、傾き朽ちかけていたが、最近修復された。現在、和田宿中心部の街並み景観の復元計画が進行中だという。

修復された薬医門

上町の国道沿いの風景。街道沿いの家並みの裏手には大らかな田園農耕地が広がる。
高札場跡横の道を奥に進むと農耕地
 
中山道を学び体験しよう

和田宿街歩き絵地図

  • 和田宿の中心部を詳しく案内。
  • 宿駅の前後の街歩きも案内。

和田峠トレッキング絵地図

  • 和田峠めぐりするための絵地図。
  • 峠の史跡や名所をガイド。

和田宿の歴史絵地図

  • 中世城下町の時代からの変遷を説明。
  • 宿駅の発展の痕跡を訪ねる。

江戸時代の追川付近の街道

  • 路面地形の断面図で解説。
  • こんなにも街道交通は大変だった。

和田宿近隣散策

  • 和田駅ステーションから
  • 和田宿温泉ふれあいの湯まで

中山道の歴史

  • 中山道に即して中山道の歴史を説明。
  • 幕藩体制と街道・宿駅との関係を考える。

中山道の絵地図

  • 京と江戸を結ぶ中山道の絵地図です。
  • 東海道や日光街道、甲州街道、北国街道との連絡を図解。

信州の街道連絡絵図

  • 信州には多くの街道が通っていた。
  • 新旧の中仙道の経路を比較できます。

中山道宿駅一覧絵地図

  • 中山道のすべての宿駅を図示。
  • 中山道の旅を楽しもう。

中山道の町家造りの説明

  • 奈良井宿の町家造りの仕組みの解説です。
  • 街並み探索がもっと楽しくなります。

木曾路の絵地図

  • 木曾路のすべての宿駅を表示した絵地図です。
  • 木曾路一帯の名所や観光施設の案内に役立ちます。
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

奈良井まちあるき

小布施まちあるき

別所温泉まちあるき

塩田平をめぐる旅

◆ブログ風の記事案内を見る

|  前の記事に戻る  |  次の記事に進む  |