本文へスキップ
長野県諏訪郡下諏訪町
 
 
臨済宗の禅寺  

▲慈雲寺楼門に続く参道 杉の老巨木に囲まれた石畳の参道

  下諏訪には諏訪大社の春宮と秋宮がありますが、なかなか立派な寺院もあります。この地では古くから「お寺さま」と呼ばれて親しまれてきました。
  日本は古代から神仏習合の伝統があるので、この下諏訪でも神社との深い結びつきのなかで寺院が開基・建立され、維持されてきまたのです。なかでも、白華山慈雲寺は春宮と深い結びつきがあります。
春宮脇にある慈雲寺の石段参道に関する記事

■春宮と一体化した禅寺■

  白華山慈雲寺は臨済宗の禅寺です。
  古い歴史を持っていて、創建は鎌倉時代の1300年。当時、諏訪大社下社の最有力の神官で武士となっていた大祝金指満貞が春宮の鬼門を鎮護する寺院として開基したそうです。
  満貞はそのために鎌倉五山のひとつ、建長寺の住職であった一山一寧禅師を招聘しました。一山一寧は、日本に禅宗を広めるためにはるばる宋からやって来た高名な禅僧です。

  信濃でも最有力の武家が鎌倉から高僧を招いて開山したということで、大変に格式が高い禅寺なのです。そういうわけで、開山以来、名のある高僧が住職を務めてきました。

  山門は禅宗様式の楼門で、一階の左右には2体の仁王像を配し、二階には梵鐘が吊るされています。楼門と梵鐘はともに街の文化財となっています。


▲木漏れ日を浴びて幻想的な杉並木

山門の前にたたずむ

◆山門に続く杉並木◆

  旧中山道脇の大門口の石段が本来の慈雲寺の参道です。この石段を登り切ると、国道の向こう側に現在の慈雲寺の境内があります。
  杉木立が陽射しを遮るため、参道は薄暗くて幻想的な趣です。足元の石畳は苔に取り囲まれています。

  杉並木と山門の周囲には、なかなかに風趣に富んだ光景を見出すことができます。
  私が気に入ったのは、山門の東脇にある石仏群です。直角に折れ曲がった小さな石垣の上に、石仏が列柱のように並んでいます。石仏のなかには、十一面千手観音――慈雲寺の本尊――とわかるものもあります。


▲▼楼門左右の阿形と吽形


国道わきの緩やかな石段の先には薬医門

薬医門をくぐると、杉並木

陽射しを遮られた参道は苔に覆われている

左右に仁王像を配した楼門

仁王門から参道を振り返る

天桂の松越しに楼門を眺める

楼門の東脇には石仏の列

石仏のなかには十一面千手観音も

苔生す参道の脇にある石仏群。私はこの寺を訪れるたびに、この石仏群にしばらくの間、見入ってしまう。

下諏訪街あるき情報

下諏訪街あるき絵地図

  • 下諏訪の観光スポットの案内
  • 下ノ諏訪宿の街歩きのガイド

竜の口・大門口の石段参道

  • 旧中山道沿いの石段は慈雲寺の参道
  • 参道沿いのお堂や祠を訪ねる

春宮かいわいの散策

若宮社と鎌倉街道 その1

  • 最近再建された若宮社を訪ねる
  • 若宮社付近の鎌倉道を歩く

若宮社と鎌倉街道 その2

  • 若宮社から先の鎌倉道遊歩道を歩く
  • 鎌倉街道を再現した遊歩道をたどる

太古の下諏訪の地形変動

  • 諏訪湖北岸〜北東岸の地形変動を想像する
  • 断層崖と河岸段丘が複合した地形の謎を探る
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る | 次のページに進む |