本文へスキップ
長野県諏訪郡下諏訪町
 
 
旧街道の面影を探して  


▲中山道下ノ諏訪宿の伏見屋界隈 春宮脇の坂を下り、竜の口の先にある

  ここでは、和田峠を越えてきた旅人の気分になって、旧中山道沿いの下ノ諏訪宿の姿を眺めてみましょう。
  ここでは、春宮脇の下り坂道から湯田坂「旦過の湯」まで、往時の面影を探しながら歩いてみます。街並み景観は、往時と大きく変わってしまいましたが、そこかしこに昔日を偲ぶものが残されているようです。

■竜の口から伏見屋邸まで■

◆竜の口から始まる宿場街◆


▲急な坂を下り切ると竜の口が見えてくる

  旧中山道を歩き、春宮東脇の急な坂を下りきると竜の口にいたります。この辺りからようやく下ノ諏訪宿の街並みが始まります。
  近年、街づくりのコンセプトとして、改築や修築のさいに往時の伝統的な下ノ諏訪宿の街並み景観に近づけようという動きが定着してきました。もちろん、現代の建築法で往時の町屋とは異なる構造ですが、外観を下諏訪の街並みコンセプトに合わせてあって、ずっと清潔で美しくなっています。
  そのため、街歩きがずい分楽しくなってきています。ことに竜の口から伏見屋邸までの街筋には、往時を彷彿とさせるような景観が集まっています。


▲後方(北西)を振り返ると 家並み越しに春宮の杜。道路右側の石垣の先には竜の口がある。

  旧い街道の往還は道幅が狭く、対抗するクルマのすれ違いが難しいほどです。でも、歩くうえではすごく快い道幅です。
  街道には山尾根の斜面が迫っています。竜の口までは街道往還は段丘崖の下を通っているのです。敷地が一段と高い場所には、その昔は家がなかったかもしれません。

  竜の口下ないし一里塚跡の辺りから伏見屋邸までの道沿いには、昔日の街並みの面影が残されています。
  平屋家屋と白壁土蔵が並ぶ家並みが続き、その先には伏見屋邸があります。この辺りが、旧中山道下ノ諏訪宿に残る歴史的景観のメインアリーナのひとつです。
  春宮にお詣りするなら、ぜひこの辺りの街並み景観と竜の口の石段、そして慈雲寺なども訪れてみてみましょう。下諏訪の歴史と地理を知るためには欠かせない見どころです。



▲腰板白壁の土蔵の傍らに一里塚跡の石碑


竜の口の石段付近
竜の形の石像の口から清水が流れ出ている。この上には「不動の滝」がある。⇒関連記事を見る
竜の口の石段
この石段は、登ると慈雲寺にいたる参道。石段の途中に高麗門がある。この辺りは、昔は大門口と呼ばれていた。⇒関連記事を見る

中山道の伝統的な町屋造りに近い家屋


往還の北側は山裾の斜面で、段差を石垣で補強している

一里塚跡の近辺の家並み


腰板がある白壁土蔵や平屋造りの家屋が並ぶ

白壁に海鼠腰壁がゆかしさを感じさせる
 
出格子が粋な伏見屋邸


伏見屋邸の妻側 入母屋になっている

下諏訪街あるき情報

下諏訪街あるき絵地図

  • 下諏訪の観光スポットの案内
  • 下ノ諏訪宿の街歩きのガイド

竜の口・大門口の石段参道

  • 旧中山道沿いの石段は慈雲寺の参道
  • 参道沿いのお堂や祠を訪ねる

春宮かいわいの散策

若宮社と鎌倉街道 その1

  • 最近再建された若宮社を訪ねる
  • 若宮社付近の鎌倉道を歩く

若宮社と鎌倉街道 その2

  • 若宮社から先の鎌倉道遊歩道を歩く
  • 鎌倉街道を再現した遊歩道をたどる

太古の下諏訪の地形変動

  • 諏訪湖北岸〜北東岸の地形変動を想像する
  • 断層崖と河岸段丘が複合した地形の謎を探る

若宮社と鎌倉街道

  • 最近再建された若宮社を訪ねる
  • 鎌倉街道を再現した遊歩道をたどる

太古の下諏訪の地形変動

  • 諏訪湖北岸〜北東岸の地形変動を想像する
  • 断層崖と河岸段丘が複合した地形の謎を探る
のんびり写真館

街歩き写真館

木曾路・奈良井の心に残る風景写真を特集

  • 街並み景観、風物
          フォトギャラリー
  • 木曾路・奈良井散策

  小布施まちあるき

  別所温泉まちあるき

  塩田平をめぐる旅

  木曾路をめぐる旅

  信濃の仏塔めぐり

  前のページに戻る | 次のページに進む |